top of page

 上手くなるから楽しくなる 

sai.png

 楽しくなるから上手くなる!

iti.png
bosyuu.png
IMG_2094 (1).png

初心者から
​そろばん日本一まで

強さの秘訣は継続力

1978年の開塾から、生徒たちの合計段位取得数は10,000段以上!

Maxは、幼少期から大学卒業まで習い続けてくれる生徒数が、日本でトップクラスに多い教室です

社会人になっても大会に参加してくれる卒業生たちも!

aIMG_6795.jpg

続は力なり

P1089309.png

フラッシュ暗算開発
そろばん教室

1.66.gif

フラッシュ暗算はMax塾長・宮本裕史先生が1978年に開発を開始

およそ15年の歳月をかけて完成させ、1993年に検定試験が始動

PC普及と共に減少したそろばん人口を復活させ、今日の珠算業界の発展に大きく寄与しました

祝!全関東珠算競技大会、最優秀団体25連覇!(優勝は34回目/2023年時点)
 

P10452362.jpg

続は力なり

そろばん力

​計算力×
認知能力×右脳力

そろばんを習うと

 そろばんは計算力だけを鍛える習い事ではありません。自己肯定感、意欲、忍耐力、客観的思考力、協調性、創造性、コミュニケーション能力、マネジメント能力、マルチタスク能力、速記、速読、リーダーシップ・・・。上達とともに様々な能力が必要となってくるためこれらの能力が自然と身についていきます。

 学校では評価されないのに社会に出ると途端に必要になってくる様々な能力を、最近の流行りで「非認知能力」と呼びます。これらを鍛えるには感情やイメージを司る「右脳」を鍛えることが大切です。しかし、右脳は幼少期から学童期で成長を止めてしまうため鍛えるのなら幼少期が最適!
そんな「非認知能力」を育てる習い事の中でもそろばんは唯一「非認知能力を得点化できる」という特徴があります。実は、そろばんは社会に出た時に必要な生きるチカラを効率的に育てることに特化した習い事なのです。
 

IMG_7987.JPG

続は力なり

小さい子たちも大活躍!​全員がMaxで1+1から教えた生徒さんたちです。(低学年珠算コンクールより)
 

P1089678 (1).png

全国クラスの先生・生徒が多数在籍

o4so8-avf5r.gif

そろばんだけでなく、社会で役立つ暗算力を始めとした各種能力を鍛えます。

日本一だけでなく、長年コツコツと習い続けて珠算・暗算十段を取得する生徒もいます。

彼らの継続性と実力が認められ、多くの生徒が一芸推薦で高校大学に進学、就職を果たしています。

IMG_16721 (1).jpg

続は力なり

P1089561.png

0.5%の指導法

IMG_5977.JPG

そろばん塾は全国に10,000軒。大会に出場している教室は1,000軒。

『全国』大会に出場している教室は100軒。日本一を取得したことがある教室は約50軒。

​私達は50軒の全国級の先生方と指導技術を共有し、お互いの生徒の技能発展に努めています。

Maxの全ての先生は「そろばん日本一経験者」または、1+1から教えた自身の生徒がそろばん日本一となった「そろばん日本一育成者」です。
 

続は力なり

タイトル2.jpg
P1089425.png

初心者だけど大丈夫?

aaa.jpg

大丈夫です。初心者から丁寧に教えます。

一斉授業は元気良く、個人練習は静かに集中して行う、メリハリのある授業を行っています。

Maxで1+1から習った幼稚園生から大学生・社会人まで幅広く在籍中。さあ、そろばんを始めてみよう!

2021年8月8日「文部科学省後援 全日本オープン珠算選手権大会」は塾長・宮本裕史先生が発起人となり、コロナ禍の選手たちの目標を守るために、開催されました。
 

122.png

続は力なり

メディア出演・大会の様子

bottom of page